
体臭の原因と改善方法!正しくケアを行わないと意味がない!?改善したら試したい素敵な香りもご紹介♪
こんなに気を付けているのに、なんか臭い?と悩んでいる方必見!
体臭には、様々な原因があるんです。また、体臭を改善するための方法や予防法、また体臭を改善したら試したい香りの紹介も♪
素敵女子になるために、体臭対策始めませんか?
臭ってる?リアルに体臭に悩む人の声

こんなに悩んでいるのは自分だけ?そんな事はありません。体臭に悩む人は多いんです。
まずは、リアルに体臭に悩む口コミを紹介します♪
- 10代は気にならなかった体臭が気になる。生活が乱れすぎているからなのか、なんか自分が臭いような気がしてエレベーターとか乗れない。(26歳)
- とにかく肉とお酒が大好きだけど、体臭のこと考えてここ最近は抑えてる。体臭の原因って確かお肉とかだったような気がする…(23歳)
- 私は頭が臭く感じるのが悩みです。自分は無臭だと思ってたのに、20代後半から枕につくニオイが臭いことに気づきました。(30歳)
口コミ
体臭の原因はさまざま!
体臭には、たくさんの原因があります。自分のニオイの原因を知ることで対処することができますよね。
気になるニオイは、もしかしたらカンタンに消せるかもしれません。
体臭の原因に当てはまるか確認してみてくださいね♪
お肉ばかりの生活
お肉大好きの方は、要注意!確実に体臭は臭くなっています。お肉ばかりを食べていると、動物性脂質を多く摂取することになり、皮脂腺が活発になります。
すると、皮脂の分泌が増え酸化しニオイの元になってしまいます。
お肉ばかり食べていると、便秘の原因や口臭が強くなることもありますよ。
生理や更年期
生理中は、どうしても気になる独特のニオイ。デリケートゾーンが、ナプキンなどで蒸れ、雑菌が繁殖しニオイの原因になります。
そのため、デリケートゾーンは清潔に保つことが大切!ナプキンやタンポンは、3時間ごとに取り換え、使う下着も通気性のいい綿やシルクを使いましょう。
更年期の症状に、ホットフラッシュがあります。ホットフラッシュで自律神経が乱れ汗をかくと独特のアンモニア臭がすることも。
血行を良くしたり、体温調節をしやすくし予防が大切です。
ダイエット
食事制限などの無理なダイエットをすると、ケトン臭がすることもあります。
せっかく痩せようと努力しても、酸っぱいニオイがしていたら…嫌ですよね。
食事制限や無理なダイエットではなく、運動で基礎代謝を上げほどよく汗をかくようにしましょう。
ニオイも気にならず、綺麗に痩せることができます♪
ズボラな生活
ズボラな生活といっても、部屋が片付いてない!掃除ができない!
などではなく、しっかり綺麗にしていてもシャンプーのすすぎ残しがある人のことを指します。
耳の後ろや、髪の後ろ側のすすぎが甘いとニオイの原因に!
働いていると、頻繁に洗濯するのは難しいですよね。だからと言って洗濯物を溜め、週に1回だけの洗濯を行っている人は要注意。
放置すればするほど、雑菌は増えていきます。雑菌はニオイの元にもなり服に染み付くこともあるんです。
こまめに洗濯をし、しっかりと乾かしましょう。半乾きのままだと、雑菌が増える原因にもなるのでしっかり乾かすことも大切です。
体臭を改善するための方法は以外とカンタン?
普段の生活で体臭が改善できるなら、嬉しいですよね!
体臭の原因がわかったから、そこだけ気を付ければいいってわけでもありません。体臭を改善するための方法を紹介していきます。
体臭予防は食べ物で♪
体臭の原因の1つに《お肉》がありましたが、ただお肉を食べるのを我慢するだけでは改善に繋がりません。
そのため、普段の食事から体臭の予防を意識していきましょう。
- 緑黄色野菜や緑茶などの抗酸化食品 タンパク質や脂質の酸化を抑制し、酸化臭を防いでくれます。
- 梅干しや海藻類などのアルカリ食品 乳酸など産生を抑え、ニオイを抑制してくれます。
- 食物繊維やオリゴ糖など腸内環境を整える食品 腸内環境が整うことで、腸内の悪臭成分を抑制しニオイの物質を体外に排出してくれます。
体臭予防の石鹸を使う♪
ボディーソープで体を洗っている方は、今日からボディーソープはやめて石鹸で体を洗うことをオススメします。
ボディーソープで洗うと、肌を洗いすぎてしまいます。それに比べ、石鹸は洗浄力が程よいため肌を洗いすぎてしまう心配はありません。
最近では体臭予防の石鹸も販売されているので、購入の際は消臭・殺菌効果のある石鹸を選ぶようにしましょう。
また、体臭予防のためにと、ゴシゴシ洗うのはNG!洗いすぎると、皮脂を守ってくれる常在菌まで洗い流されてしまいます。
いくら綺麗にしたいからといって、ゴシゴシ洗ってしまうのは体臭予防にはNGなので、優しく洗うようにしましょう。
適度の運動で汗をかく
汗をかかなければニオイを抑えられる!と汗をかかないように頑張ってみても、いつのまにか汗をかいてるなんてことも…。
汗は基本的に無臭ですが、皮膚にいる菌が汗を分解することでニオイを発します。そのため、汗をかいたらすぐ拭き取ることが大切です。
また、日頃から適度の運動をすることで代謝もよくなり、体内の老廃物を流すことができます。
その際に、体に溜まった老廃物も流すことができるので、日頃から適度の運動で汗をかくことも大切です。
お酒は飲みすぎない!
お酒を飲みすぎるというのは、ニオイを発する原因にもなります。
アルコールは、アセトアルデヒドに分解されますが、実はこのアセトアルデヒドの分解が追い付かなくなると、血液をめぐって汗に溶け出しニオイの原因に!
また、肝臓の機能が弱っていると体内で生成されたアンモニアを分解するのに時間がかかってしまうため、アンモニア臭がすることもあるんです。
お酒は、ほどよく飲むことでストレス発散にもなりますが、飲みすぎだけは気を付けましょう。
実は体臭じゃなくて衣服から匂っている!?

いくら体臭に気を使っても、まだニオイがする気がするなら、それは体臭ではなく衣服から臭っているかもしれません。
すれ違う時などに、ニオイを感じやすい衣服の臭いは自分ではなかなか気づかないものです。
当てはまる点がないか、チェックしてみてください!
汗をかいた衣服には…
汗をかいた後、着替えが面倒だからと着替えずにいるのはアウト!汗をかいた服には、細菌などがついています。しかも細菌がニオイの原因にもなってしまうことも…。
汗をかく→衣服が汗を吸い取る→菌が増える→ニオイが発生!!
という仕組みが起こり、着替えないとニオイを放ってしまうんです。
できれば、衣服が汗を吸い取る前に体を拭き、着替えをすることで衣服にも菌が付きにくく清潔です。
クローゼットの中は臭くないですか?
クローゼットの中のニオイ原因は、ほこりや汚れです。
汚れが多くなっていくと、虫が寄って来やすい環境になってしまったりカビや雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
そのため、クローゼットは定期的に掃除をすることが大切です。
湿気も、クローゼットのニオイの原因になります。そのため、クローゼット内の風通しをよくしたり、衣服の入れすぎなどを気を付けるようにしましょう。
体臭が改善したら、女性らしい香りを…

綺麗な人から、ほんのりイイ香り。素敵ですよね。
体臭が改善してきたら、今度は女性らしい香りを身にまといましょう。
香水
女性らしい香りの代表と言えば、マリリンモンローも使っていた《シャネルの№5》
シャネルの5番と言えば、シャネルが初めて作った香水です。
他にも、たくさんの香水がありますが、香水をつけることに抵抗がある方はボディースプレーをオススメします。
自分に合う香水が見つかると、それは武器になりますよ♪
ボディクリームやハンドクリーム
香水のような強い香りよりも、ほんのり優しく香ってくれるのは、ボディクリームやハンドクリーム。
体のマッサージとしても使える上に、全身いい香りが包んでくれます。
オススメボディクリーム…
クロエ|パフュームボディクリーム
濃厚なクリームなので、少量でしっかり香る。さらに保湿効果も高いから、普段使いがしやすい♪
オススメハンドクリーム…
ロクシタン(L’OCCITANE) |オーキデ プレミアム
優しいフローラルが、その場を包みこむようにふわっと香るロクシタンのオーキデプレミアムは、夢中になる香りです。
ヘアケアや柔軟剤
ロングヘアの方なら、特に気を付けたいヘアケア。風で髪がなびいた時って意外と香ります。
柔軟剤は自分の癒しのためにもこだわりたい所ですよね!いい香りに包まれるとストレス発散にも♪
お部屋のニオイ
玄関のドアを開けた時、モワァっと変なニオイがする部屋より、素敵な香りが広がるほうが疲れも飛びますよね!
また、お部屋のニオイは意外と髪や洋服、カバンにもついてしまうもの。
だからこそ、お部屋のニオイに気を使いましょう。
体臭の原因を改善していい香りを身にまとおう♪

体臭は、原因の改善と予防が大切です。日頃から気を付けていても、アルコールの飲みすぎや、お肉の食べすぎでニオイを発してしまうこともあります。
飲みすぎや食べすぎには十分注意し、体臭の予防につながる生活を心がけましょう。
体臭を改善して、いい香りを身にまとうことが、自分の自信にも繋がりますよ。
体臭の原因改善や予防をし、いい香りがする女性に近づきましょう♪
ここだけ押さえれば大丈夫♪
- 食べすぎ、飲みすぎ、我慢しすぎ、が体臭の原因!
- シャンプーやトリートメントのすすぎ残しに注意!
- 体臭改善は、食事から取りいれる。
- ボディーソープが体臭の原因になることも…。
- 衣服が匂うのはクローゼットかも。
- 良い香りはいいオンナの近道で武器