
VIOの処理は3つの方法があります。
それぞれのメリット・デメリット、Vラインの人気の形を紹介していきます。
気になる黒ずみは、アフターケアで防ぐことができる!?
人には聞きにくいVIOのこと、まとめました♪
VIO処理の方法

「VIOの処理ってどうしたらいいの?」
大きく分けて、VIOの処理方法は3つ!
- 自宅でセルフ脱毛
- サロン・医療脱毛
- カミソリやシェーバーでの処理
それぞれメリットとデメリットがあります。自分に合う処理方法を見つけていきましょう。
自宅でセルフ脱毛
最近では、サロンやクリニックにはいかずに自宅で脱毛する方も増えてきましたね!
家庭用脱毛器やワックス脱毛なら、人に見られず自分のペース・間隔でセルフ脱毛が可能です。
- 自宅脱毛の種類
- 1、ワックス/ブラジリアンワックス脱毛
- 2、家庭用脱毛器
1、ワックス脱毛/ブラジリアンワックス
海外セレブの間で話題になり、一時期日本でもブームが起きたブラジリアンワックス。
ブラジリアンワックスを使うことでツルツル肌を手に入れることができますが、効果は大体3週間ほど。
簡単でセルフでも脱毛しやすいブラジリアンワックスは、痛みも強く肌への負担も大きいため、肌が赤くなったり埋没毛などのトラブルに繋がる恐れもあります。
- メリット
・自宅で可能。手軽。
・すぐ効果があり、2~3週間ほど持続する。
・角質除去で美肌効果。 - デメリット
・赤みや痒み、毛穴が化膿し肌トラブルに繋がることも。
・毛根から毛を抜くため、敏感肌の人は注意が必要。
2、家庭用脱毛器でVIO自己処理

自宅で本格的なサロン脱毛ができることで人気の高い家庭用脱毛器。
サロンやクリニックよりも低価格なうえに自分のペースで脱毛ケアができます。
家庭用脱毛器はメリットが多くありますが、使用方法を間違えてしまうと火傷や赤みなど皮膚トラブルに繋がる恐れもあります。
- メリット
・サロンやクリニックと比べお手頃価格
・自分のペースで脱毛ができる
・ほぼ全身に使うことができる
・ムダ毛処理が減る - デメリット
・脱毛完了するまで時間がかかる
・VIOに使えない家庭用脱毛器もある
・手間がかかる(脱毛前の毛処理・肌の冷却など)
・肌トラブルが起こる恐れもある
デメリットもありますが、家庭用脱毛器なら続けるだけでムダ毛は薄く、そして毛穴が引き締まるなどの副効果も♪
家庭用脱毛器ケノンなら、回数なども気にせず脱毛処理ができカートリッジを交換するだけで美顔器としても使うことができます。
②サロン・医療脱毛
自分でのVIO処理よりも、確実にキレイにVIO処理ができるのはサロンやクリニックでの脱毛です。
しかし、サロンとクリニックでは使っている脱毛器が違うため、効果や痛みに差があります。
- 光脱毛(サロン)
- 値段:低価格での施術が可能
- 回数:12~24回
- 期間:2~3年かかる
- 痛み:痛みは、そこまでひどくない
- 特徴:永久脱毛ではなく、照射漏れがあることも。
低価格のため、通いやすい点と我慢できる程度の痛みという点がメリット。
万が一、肌トラブルが起きた時は、別にクリニックなどに行くことになることも。
- 医療レーザー脱毛
- 値段:光脱毛に比べ値段が高く設定されている
- 回数:5~7回
- 期間:数ヶ月~約1年
- 痛み:痛みは、輪ゴムではじく程度といわれるが部位によって痛みがヒドイことも。
- 特徴:肌トラブルが起こった際は、専門の医師が対応してくれるので安心。
VIOをサロン脱毛や医療脱毛で処理すると、自分で行うよりも綺麗に仕上げることが出来ます。
デメリットは、痛みがあるという点。

VIOをサロン脱毛や医療脱毛で処理すると、自分で行うよりも綺麗に仕上げることが出来ます。
デメリットは、痛みがあるという点。
医療脱毛では、麻酔などの処置もできますが、別に麻酔代がかかることもあるそう…。
サロン脱毛では、痛みは比較的少なく我慢できる程度ですが時間がかかってしまいます。
③カミソリやシェーバーでの処理

低価格で、手軽に自分で処理することができるカミソリやシェーバー。
カミソリやシェーバーを使ってのVIO処理は、埋没毛や炎症などの肌トラブルが起こる可能性も高くなってしまいます。
もし、カミソリやシェーバーを使いVIOの処理を行うのなら、鏡を使いVラインのみの手入れがオススメ。
どうしてもIライン・Oラインを処理する場合は、肌ダメージを軽減することができる電動シェーバーを使いましょう。
カミソリで自己処理をすると毛がチクチクになってしまうので、熱処理で短く整えることができるヒートカッターもオススメです。
VIOの処理後のケアが大切

VIOを処理すると、蒸れなどを防ぎ清潔を保つことができるうえに、美肌効果も期待することができます。
気になるデリケートゾーンのニオイなどにも効果もあるようです。
VIOを脱毛や、ワックス、カミソリなどで処理を行っている方!
綺麗になったから終わり!と、そのまま何もケアせずに満足していませんか?
VIOの処理後は、保湿が大切!
せっかく綺麗にしたVIOもアフターケアをしっかり行わないと肌荒れや肌トラブルの原因に繋がってしまいます。
VIOの処理が終わった直後は、濡らしたタオルなどで肌のほてりを取り、肌の炎症を防ぎます。
処理後は、肌が乾燥しやすくなり、外からの刺激を受けやすくとても敏感!
また、保湿せず肌が乾燥している状態が続くと、肌はどんどん硬くなり、埋没毛など毛が顔を出せなくなるトラブルにも繋がります。
VIO処理の後は、抑毛効果のあるローションやワセリンなどで保湿をしましょう。
気になるVIOの黒ずみ
VIOの処理を続けると、気になってくるのが黒ずみ。
そもそもVIOの黒ずみの原因は、下着の締め付けや自己処理が続くことで起こってしまう摩擦です。
せっかく綺麗になったVIOが、気づけば黒くなっていたということが起こる前に、VIOの黒ずみを予防していきましょう。
下着やボトムは、締め付けが強くないもの。
締め付けが強い下着やボトムでは、摩擦が起こりメラニンが発生することに繋がります。
黒ずみケアやにおいケアアイテムがオススメです。
デリケートゾーン専用石鹸を使う。
デリケートゾーンは、専用石鹸を使うことで刺激を抑えることができます。
黒ずみが気になるからと、ボディーソープでゴシゴシ洗うのはNG。
優しく、丁寧に洗うことを心がけましょう。
また、あまりにも熱すぎるお湯は刺激が強くなるため、人肌程度のお湯で洗い流すことがオススメです。
お風呂あがりに毎日保湿
VIOを毎日保湿することで、乾燥を防ぎ黒ずみを予防することができます。
肌が柔らかくなるお風呂あがりに、保湿を忘れずに行いましょう。
生活習慣を見直す。
生活習慣が乱れることで、ターンオーバーも乱れてしまいます。
ターンオーバーが乱れることで、古い角質が剥がれ落ちにくくなり、いつまでたっても新しい肌に生まれ変わりません。
ターンオーバーの乱れを改善するには、生活習慣を見直すことが大切。
偏った食事をしていないか?睡眠はしっかり取れているか?ストレスをうまく解消できているか?
生活習慣を見直すことから始めましょう。
VIOの形にこだわりたい!

せっかくVIOを処理するなら、形までこだわりたいですよね。
しかし、VIOの形は様々なタイプがあり選ぶのも大変!
スッキリ全処理も気になるけど、恥ずかしい。
やりすぎた感は嫌だからナチュラルに仕上げたい。
Vラインのデザインは決まっているけど、Iラインはどうしよう。
など、人それぞれ悩みはあるかと思います。
男性に聞いたところ、VIOの形はナチュラルさを求める人がほとんどらしいです!
ボーボーとしすぎているのと、チクチクするのはちょっと…。という声も。
VIOの形を整えるには自己流とお店どっちがいいの?
自分でVIOの形を整えていきたいという方は、市販の型を使うことがオススメ。
また、自分で毛量の調節も可能ですが、その際ハサミを使うと不格好になってしまうことも。
そのため、ハサミではなくヒートカッターを使い1~2cmほど熱処理で毛量を調節していきましょう。
自分でVIOの形を整えるのは怖いなという方は、脱毛サロンや医療脱毛にお願いしましょう。
担当のスタッフさんから、お話はあるかと思いますが毛量をお願いする際は、一度全剃りし照射する必要があります。
人それぞれ毛量は違うため、ぜったいということはないんですが、全剃り照射が多いようです。
回数を重ねることで、毛量は少なく、そして形も整えていくことができます。
VIOをキレイに保つならアフターケアをしっかり
人には聞きにくいVIOの処理。
まとめてみると、VIO処理は、脱毛サロン、医療脱毛を利用することでキレイにできそうですよね。
もし、すでに自分でVIO処理を行っているなら、怪我に気を付けながら丁寧にシェーバーで仕上げていきましょう。
せっかく処理するのなら、キレイでいたいですよね!
自分で処理する場合も、脱毛に通う場合も大事なのは、アフターケアです。
アフターケアをしっかり行えば、肌トラブルを防ぐことができますよ♪
ここだけ押さえれば大丈夫♪
- VIO処理の方法は3つ。
- ブラジリアンワックスは埋没毛原因!
- 続けるだけでムダ毛ゼロに近づける家庭用脱毛器。
- 脱毛に通うと痛さはあるけどキレイ。
- 自己処理はシェーバーで。
- VIO処理後の保湿が大切。
- 黒ずみケアのために丁寧に洗うこと。
- 形はナチュラルが人気♪
- キレイを保つためにアフターケアを!