
目元のしわケアで老け見え肌にさようなら!日頃から予防と対策を心がけていつまでもキレイな肌でいよう!
目は顔のパーツの中でも1番力強さを持った部分ですよね。
人に見られることも多く、それだけに目元にしわができるとどうしようかと悩んでしまいますよね。
そんなしわをケアするためには、どんなことを心がけたらいいのでしょうか。
目次
Q.目元のしわにどんな印象を持ちますか?

あなたは自分の目元にしわを見つけた時、または誰かと顔を合わせその人の目元にしわがあった時、どんな印象を持ちますか?
目元、特に目尻にできる細かいしわは、どうしても年齢を感じることが多いのではないでしょうか。
よく笑って目元を細めることが多い人ほどできやすい目尻のしわですが、
せっかく笑顔になっているのにこれが将来のしわにつながるかと思うと悲しいですよね。
自分の目元にしわを見つけたら、気になるあの人にどう見られたか気が気じゃなくなります。
目元のしわは老け見えの原因であるとともに、いつまでもキレイでいた女性にとっての悩みの種です。
加齢だけじゃない、日常に潜むしわの原因

目元のしわは年齢を感じさせる厄介なものですが、しわの原因は加齢だけではありません。
目の周りは皮膚が薄くこともあり、外的刺激や疲労によるダメージを受けやすくなっています。
紫外線や乾燥はお肌にダメージを与え、目元はもちろんほうれい線などその他しわの原因となるのです。
また、よく笑う人はそれだけ目元にしわが寄りクセになります。
お肌が乾燥していたりコンディションが良くないと、そのクセが定着してしまい笑いジワになることも。
他にも、バランスの悪い食事、睡眠不足など生活習慣の乱れ、スキンケアの仕方によっても目元にしわが刻まれる原因となってしまいます。
あなたの1日を振り返ってみよう。
身近に潜むしわの原因は、1日のうちさまざまな場面で私たちの身に降りかかります。
朝起きて出かける準備、それから仕事をして帰宅してお風呂に入り就寝。
この1日の流れの中にも、以下のようなことがしわの原因となり得ます。
- 朝の準備。濃すぎるメイク
- 出勤時。紫外線や花粉、乾燥などお肌への刺激
- お仕事中。デスクワークでの目の酷使
- 食事時。過食や無理なダイエットによる食生活の乱れ
- 帰宅後。メイク落としのクレンジングがお肌への負担に
- 深夜。夜更かししてしまい、寝不足になる
1日のうち、ついついやってしまいがちなことが多いですが、これらは目元のしわを作り出してしまいます。
思い当たる節はあったでしょうか。
夜更かしなどはまだしも、デスクワークで目を酷使するのは仕事上したかないこともあります。
しわにつながる全てのことを止める必要はありません。
改善できそうなところは改善していく、という感じで1日1日を過ごしてみてください。
目元のしわケアで心がけたいこと~予防~

日常に潜むしわの原因について紹介してきました。
偏った食生活や乱れた生活習慣は、しわのためだけでなく今後の健康のためにも改善できるところは改善していくべきところです。
しかし、日常生活でどうしても完全に無くすことが難しいもの。
デスクワークによる目の疲れや紫外線による肌へのダメージ。
これらはある程度お肌への負担となることは避けられません。
なので、日々のスキンケアによってお肌をお手入れすることでカバーしていく必要があります。
今はしわがほとんどない人、これ以上増やしたくない人に向けてしわ予防で心がけたいことを調べてみました。
保湿はしっかり
目元は特に皮膚が薄いため、ちょっとしたことですぐに乾燥してしまいます。
夏でも冷房で涼しい環境に居続けたり、寝不足などでお肌は水分不足になってしまいます。
夏冬問わずしっかりと水分補給をし、スキンケアによる保湿を怠らないようにしましょう。
また、目を疲れさせないようにすることも乾燥から目元の皮膚を守る上で大切です。
PC作業時に負担を減らしてくれるメガネや目薬などで適度の目を保護しましょう。
目元に刺激を与えないようにする
目元の皮膚は薄く乾燥しやすいだけでなく、傷つきやすくもあります。
洗顔やクレンジングなど目元に直接触る時も、強い力でゴシゴシしたり洗浄力の強いものを使うとダメージを受けてしまうことも。
洗顔の際は特に目元はこすりすぎず、クレンジングの際は全体のメイク落としとは別にアイメイク用のリムーバーを使いましょう。
また、紫外線によるダメージも日焼け止めクリームやパウダーファンデーション、サングラスなどを使って対策することが大切です。
お肌の機能を正常に保つ
お肌には外的刺激から守るためのバリア機能が存在しています。
乾燥や紫外線などで過度な刺激を受けたり、生活習慣の乱れによってバリア機能は低下します。
バリア機能が低下すれば、それだけ刺激に対して無防備になり、しわが増える原因になることも。
バリア機能を高めるためには、乾燥や紫外線などの外的要素はもちろん、生活習慣など内側からのケアも重要です。
睡眠不足や食生活が乱れている自覚があるのなら、それらを少しずつでも良いので改善していきましょう。
規則正しい生活習慣は、お肌のターンオーバー(生まれ変わり)を正常にしバリア機能をしっかりと働くようにしてくれます。
目元のしわケアで心がけたいこと~今あるしわ対策~

すでに目元のしわがあり気になり始めている場合、予防で紹介した内容だけでは十分な効果が感じられないかもしれません。
今あるしわを重点的にケアするためには、予防で挙げた内容だけでなくしわへ積極的にアプローチしていく必要があります。
「エステや美顔器には手が出せない」
そんな人たちにも自宅で簡単にできるしわ対策法をご紹介していきます。
目元の血行を良くする
今ある目元のしわを解消するのに効果的なのが、目元の血行を良くすることです。
血行が良くなれば新陳代謝も上がり肌の生まれ変わりも促進されるので、今あるしわを薄くしていくことにもつながります。
血行を良くするためにはマッサージが効果的です。
強い力でマッサージしてしまうとかえってしわを深めてしまうことになりますので、優しく行うようにしましょう。
また、蒸しタオルなどを用いて心地よい熱で目元の血流を良くする方法もあります。
最近では温熱アイマスクなどが出回っていますが、同じように目元を温めればしわ対策になります。
蒸しタオルは電子レンジを使って簡単に作ることができるので、しわ対策や目の疲れを取るのにも使ってみてはいかがでしょうか。
目元のツボを刺激する
目の周りには、目元のしわやハリ弾力に効果のあるツボがいくつもあります。
目頭や目の下、目尻にかけてもこれだけのツボが密集しているのです。
- 睛明(せいめい)
- 四白(しはく)
- 球後(きゅうご)
- 瞳子りょう(どうしりょう)
- 太陽(たいよう)
これらのツボを刺激することで、目元のしわを目立たなくしていくことが期待できます。
ツボの刺激は一朝一夕で効果が現れるものではないため、日々のスキンケアと合わせて習慣にしていく必要があります。
強い力で押しすぎる必要はないので、指圧で優しく刺激してみましょう。
目元の筋肉の運動
目元には眼輪筋と呼ばれる目元を輪っかのように囲んでいる筋肉があります。
目を閉じたり開いたりするのにも使われる筋肉で、この筋肉の状態によって目元の印象を大きく変わります。
眼輪筋は、スマホやPCなど1点集中の作業をすることが多いほど衰えてしまうので、意識的に鍛えておくことが重要です。
- ■眼輪筋を鍛える運動①
- 1.目を自然に開いた状態で目の動きだけで8の字を描く
- 2.これを5回ほど繰り返す
- 3.その後、ゆっくり目を閉じる
- ■眼輪筋を鍛える運動②
- 1.顔全体で上を見上げ、目線は下を向ける
- 2.1の状態のままで10回ほどまばたきをする
- 3.1とは反対に顔全体で下を見て、目線は上を向く
- 4.3の状態のまま10回ほどまばたき
- 5.ゆっくりと目を元の位置に戻して終了
ちょっとした時間に1日1回やるだけでいいので続けやすいかと思います。
目元の印象を変えたい人には、ぜひ継続して続けて欲しい運動です。
しわケアを目的としたスキンケアアイテムを使ってみる
皆さんスキンケアアイテムには自分なりのこだわりがあるかと思います。
このブランドのアイテムが好きだったり、ずっと愛用しているアイテムがあったり。
それらを効果的に使ってしわ対策で着るのならそれに越したことはありません。
しかし、しわ対策を目的としていたり、高い効果を発揮することが知られているスキンケアアイテムも多くあります。
こだわりや好きなアイテムを譲れない場合もあるかもしれませんが、しわを本格的にどうにかした時は別のアイテムを検討してみましょう。
しわは老化の象徴?
しわは歳を重ねるとどうしても現れてくるものであることから、
目元にしわを見つけた時、自分も歳を取ったのかなと感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
実際に、肌悩みに関する調査では、20代前半はしわをほとんど気にしていないのに対し、
20代後半からしわを気にする女性が増えているようです。
同時にしわの原因についての質問にも、肌の老化ではないかとの答えが1位でした。
それだけ、しわ=老化のサインというイメージがついてしまっているようです。
しかし、逆に言えばしわをきちんと対策すればいつでも若く見られる肌になれるということでもあります。
加齢による肌の衰えは避けられないかもしれませんが、その他日常に潜むしわの原因は日々のケアで対策していくことが可能です。
いつまでもキレイで美しい肌でいるためにも、日頃からしっかりとしわをケアしていきましょう。
ここだけ押さえれば大丈夫♪
- 目元のしわは年齢を感じさせてしまう
- 加齢だけじゃない。おはようからおやすみまでしわの原因は潜んでいる
- しわの予防に1番効果的なのは保湿!
- クレンジングなど、目元を傷つけやすい行為こそ繊細に!
- すでにあるしわのケアで心がけたいのは目元の血行促進!
- しわケアを目的としたスキンケアアイテムへの切り替えも検討してみよう