
ツヤサラ美髪のオンナでいたいから。髪のパサつきを改善するケア方法・おすすめ美髪アイテム、髪がパサつく原因を紹介。
髪はオンナの印象を大きく左右する大切なパーツ。
とくに空気が乾燥しやすい秋冬は、髪も乾燥でパサつきやすい状態。
毎日のヘアケアで、乾燥してパサつきやすい秋冬もツヤサラな美髪に近づきましょう。
この記事では、ダメージレベル別ヘアケア方法やおすすめアイテムを紹介していきます。
目次
ツヤサラ美髪になるために見直すべき4つのポイント

髪のパサつきをなくし、ツヤサラな美髪になるためには毎日のヘアケアが大切です。
「しっかりヘアケアをしているのにパサつく!」
「なんでツヤサラになれないの!?」
それは、あなたのヘアケアに見直すべきところがあるから。
ヘアケアにおいて、力を入れるべきなのは4つ。
- シャンプー 低刺激のアミノ酸系シャンプーで、うるおいを保ち、シャンプーダメージを軽減。
- トリートメント 髪の内側を修復して、手触り、ツヤ感、パサつきのない美しい髪に。
- ヘアオイル とろみのあるヘアオイルなら、に1日中サラツヤなうるおいある髪をキープ。
- スタイリング ダメージをすこしでも軽くするスタイリングを心がける。

では、具体的にどういったケアをしていけばいいのか。
「高ダメージ」「中ダメージ」「小ダメージ」の3段階にわけて、ケア方法を紹介します。
【髪のダメージ高】髪の補修を最優先
指通りが悪かったり、髪にツヤを感じない。
髪のダメージが大きく、パサつき度合いがすごいなら、髪の補修を最優先。
おすすめヘアオイル《チャップアップヘアオイル》
ドライヤーの熱から、髪を守りツヤ髪へと導く《チャップアップヘアオイル》は、99.8%の美容成分が配合。
ノンシリコンだからべたつきにくく、うるおいさらっと軽い仕上がりに。

髪に馴染ませると広がる、フルーティーローズの香りは、まるでエステを受けているような優雅な気持ちに。
おすすめシャンプー&トリートメント
《ラサーナプレミオール》
補修効果が高いことで知られているラサーナから、ハイダメージ用のシャンプー&トリートメントが発売。
髪内部の補修だけでなく、使い続けることでしっとり柔らかな髪質に。

引用:Instagram
パサつきだけでなく、髪のハリやツヤ、うねりやニオイなどの悩みにも対応。
まずはヘアエッセンスもセットになったスターターセットで試してみて♡
【髪のダメージ中】
あなたに合ったシャンプーを
パサつきやごわつき、枝毛などが気になっている人は、自分にあったシャンプーを使うのがオススメ。
あなたの髪に合ったシャンプーを使うことで、あれこれケアアイテムを試さなくても美髪を目指せるはず。
おすすめのシャンプー
《My BOTANIST(マイボタニスト)》
大人気のシャンプーBOTANISTから、パーソナライズシャンプーの登場。
毛髪診断士が企画開発したMy BOTANISTの診断システム。

たった9つの質問に答えるだけで、あなただけのカウンセリングシートと自分の髪質に合うシャンプー&トリートメントが作れます。
あなただけの特別なシャンプーで、悩みのないキレイなツヤ髪に。
おすすめのシャンプー
《Lustique(ラスティーク)》
ノンシリコンなのに、きしまない。まるで美容液のようなシャンプー。
濃密なコラーゲンで、髪をしっかり保護&補修、アミノ酸で頭皮と髪の毛をやさしく洗い上げます。

髪にツヤやハリ、コシを与える確かな実力と、ふわっと上品な香り。
オシャレなボトルデザインも◎
【髪のダメージ小】
スタイリングの仕方でカバー
やや乾燥を感じるくらいのダメージ度。
髪のダメージは小さいのなら、これ以上ダメージが増えないように、スタイリングを工夫していきましょう。
おすすめアイテム
《ストレートヒートブラシ》
たった2分で、くせ毛や寝ぐせがツルンとまっすぐに。
内側と外側を、軽くブラッシングするだけで、サラっとストレート。

引用:Instagram
【プラスα】週に1回のスペシャルケア
《リバースケア》
髪のパサつきには、週に1回のスペシャルケアとして、リバースケアを取り入れるのも効果的♪
リバースケアは髪を洗う順番を逆にしたケア方法。普段は、シャンプーのあとにトリートメントですが、リバースケアはその逆。
リバースケアをすることで、シャンプーをする際の摩擦を防いだり、汚れが浮きやすくなったりという効果があるんです。

- 髪についたホコリやゴミをブラッシングで落とす
- オイルを手に取り毛先を中心に馴染ませ、タオルで包み15分ほど放置。
- 時間がきたら、トリートメントを重ね、軽く洗い流します。
- 優しく頭皮をマッサージするようにシャンプーをし、しっかりと洗い流します。
- さらにトリートメントをつけ5分置き、洗い流します。
そもそも髪がパサつく原因は?
ツヤサラな美髪にはヘアケアが不可欠。
それと一緒に、髪がパサつく原因を知り対策できれば、美髪にもっと近づけます。

主な髪のパサつき原因と言われているのが、以下の5つ。
●髪の毛や頭皮の乾燥
●繰り返すカラーやパーマ
●間違った髪の乾かし方
●紫外線ダメージ
●食事や睡眠など生活習慣の乱れ
乾燥して髪に水分が少ない

肌と同じように、髪も水分不足になると乾燥しパサつく原因に。
乾燥対策や、生活習慣を整えることが髪のパサつきケアに繋がります。
繰り返すカラーやパーマ
カラーやパーマに使われる薬剤は、髪のダメージの元。
とくにセルフカラーは、どんな髪質の人でも染まるように強い薬剤が使われています。
そのため、なるべく美容室でカラーやパーマをし、トリートメントでケアをしてもらいましょう。
間違った髪の乾かし方
間違った髪の乾かし方を続けると、キューティクルが開いてしまい髪がパサつく原因に。
髪を乾かすときは、頭皮→根本→毛先の順で、乾かしましょう。
またドライヤー熱のダメージを受けないために、洗い流さないトリートメントを使うのもポイントです。
紫外線ダメージ

紫外線ダメージは、髪が乾燥しやすくなりパサつきの原因に繋がります。
帽子やUVカットスプレーなどを使い紫外線対策をはじめましょう。
生活習慣の乱れ
ダイエットやバランスの悪い食生活を続けていると、髪のパサつきだけでなく体にも悪影響。
血行が悪くなる、毛穴が詰まりやすくなる、ホルモンバランスが崩れる…などの影響が起こってしまいます。
【パサつき改善にはNG!?】間違ったヘアケア
ヘアケアのために良いシャンプーやトリートメントに変えても、間違ったやり方をしていては効果も半減。
そこで、髪のパサつき改善を目指すなら間違ったヘアケアをしないよう注意しましょう。
シャンプーを短いスパンで変えない
パサつくくらいのダメージを負っている髪は、良いシャンプーをちょっと使った程度では改善されません。
少なくとも1ヵ月、できれば3ヵ月は同じシャンプーを使い続けましょう。
トリートメントはつけ過ぎない
たっぷり使えば使うほど補修効果も高そうですが、実際はすすぎ残しなどによる頭皮トラブルの原因になることも。
ワンプッシュ、または500円玉くらいの量でケアするようにしましょう。
ヘアオイルは塗るだけではダメ
せっかく髪への美容成分がたっぷりのヘアオイルだから、髪にただ塗るのではなくしっかり揉みこみましょう。
頭皮につけないよう注意しながら、髪の内側から手ぐしで揉みこんでみてください。
昨日の私よりもっと美しい髪へ
髪のパサつきはせっかくのオシャレを台無しにしてしまうほどのマイナスポイント。
けど、それだけ印象を大きく左右する髪は、しっかりケアすればそれだけでオンナとしての魅力アップに!

髪がパサつく原因を知り、入念なヘアケアを心がけることでツヤサラな美髪へと近づけます。
大切なのは毎日ヘアケアを続け、あなたの髪を可愛がってあげること。
昨日の私よりもっと美しい髪へ。
今からオンナの印象を変えるヘアケアを始めましょう。
ここだけ押さえれば大丈夫
- 秋冬は髪がパサつきやすい
- ヘアケアで力を入れるべきポイントは4つ ・シャンプー
- ダメージに合う毎日ケアでパサつき改善
- 週に1度はリバースケアやオイルパック
- 髪のパサつく原因を知って日頃から気を付けよう
- パサついた髪をツヤ髪にするためには積み重ねが大切
・トリートメント
・ヘアオイル
・スタイリング